top of page

seaside hubは、​長年住んだ東京を離れ、移住メンバーにて2022年淡路島にて創業。

淡路島西海岸の海に程近い場所にオフィスを構え、地元の方達と協力しながら淡路島発のサービスを展開しております。

​淡路島の魅力を発信しつつ、地域社会へ貢献出来る様なサービスを生み出してまいります。

company information
​会社概要 

会社名

代表取締役​

本社所在地

設立日

お問い合わせ先

株式会社seaside hub

(英語表記)seaside hub inc.

佐藤 雅博 - Masahiro Sato

656-1301 兵庫県洲本市五色町都志50番

2022年10月26日

info@seaside-hub.com

our mission
​経営理念

淡路島発のサービスで世界の人々動物自然のhappyを循環させるhubとなること

Sustainable Development Goals
SDGsへの取組み

顧客・取引先へ向けた活動 (2).png
icon7.png
icon13.png
icon14.png
icon15.png

・二酸化炭素削減を目的としたCOOL CHOICEへの参加(環境省)
・製造工程で発生した廃棄食材の100%肥料化による食材廃棄ゼロ

icon11.png

NO-FOODLOSS PROJECTへの参加(農林水産省)
・食品廃棄物は全て肥料にし淡路島の学校、幼稚園、施設等へ無料寄付
・市や行政の取り組みへ参加・協力し問題を解決

icon12.png

・廃棄食材の活用(フードロス問題解決)
・品質向上への取り組み
・食品衛生管理者による製造過程の安全管理

icon16.png

・顧客の個人情報の保護
・反社会勢力との関係排除推進
・各サービスに必要な許可・資格の取得

Sustainable Development Goals
SDGsへの取組み

顧客・取引先へ向けた活動 (15).png
顧客・取引先へ向けた活動 (16).png
顧客・取引先へ向けた活動 (14).png

#COOL CHOICE

#Pirika

#Plastics Smart

2030年度には、2013年度比で46%温室効果ガスの削減を目指すこと、さらに50%削減へ挑戦を続けていくことが表明されましたが、我々もCO₂などの温室効果ガスの排出量削減活動に取り組み、COOL CHOICEへ賛同しております。

みんなでゴミ拾いをし、ありがとうを言い合いゴミ拾いSNSのPirika(ピリカ)。“ごみ拾いを楽しく、続けやすく!”コンセプトにしており、簡単にゴミ拾いを共有できるため、我々はPirikaの活動へ賛同し、ゴミ拾い活動へ参加しております。

海に流出するプラスチックごみの量は世界中で年間800万トンとも言われ、2050年には魚の量を超えると言われています。海の囲まれた淡路島も、綺麗な自然を後世へ残していくためにも、環境省が展開するPlastic Smartへ賛同・参加しております。

AWATRI (1).png

#NO-FOODLOSS PROJECT

農林水産省が展開する、食品ロス削減にフードチェーン全体で取り組む運動であるNO-FOODLOSS PROJECTへ、賛同・参加しております。我々のコンセプトでもある"no more foodloss"を実現すべく、フードロスゼロを目指しています。

AWATRI (1).png

#淡路島全島一斉清掃

淡路島では、年2回島の一斉清掃が行われます。「あわじ全島ゴミゼロ作戦」を目指し、指定の日曜日の朝7時から、島民が一斉で清掃を行うという素晴らしい取り組みがあり、我々も年2回参加しております。

bottom of page